新着情報

ー法人が税金対策のために経費にできる費用とできない費用ー
経費は事業に関連する支出で、事業収益から差し引くことで課税所得額を減らして 税金対策効果を得られるというメリットがあります。   この記事では、法人が経費にできる費用とできない費用をご紹介します。     法人が経費にできる費用   経費にできる費用は、事業に関連し、法人が収益を得るために使った費用です。 このような費用はできるだけ経費計上することで税金対策につながります。   経費にできる費...
【不動産売却で利用できる主な税金対策3選と期待できる節税効果・・・
不動産を売却した際には譲渡所得に対して税金がかかります。多くの方は税負担を少しでも抑えたいのではないでしょうか。   今回は、不動産売却の際に使える税金対策について解説します。     居住用財産の3,000万円の特別控除を利用する   不動産売却の際、「居住用財産の3,000万円の特別控除」の適用要件を満たしていれば、高い税金対策効果を得られます。   この特例は、マイホームを売却した際の売却益の3...
ー脱税と税金対策(節税対策)の違い・租税回避とは!?ー
脱税と税金対策(節税対策)はどちらも支払う税金を減らそうとして行うものですが、意味は全く異なります。 ここでは、脱税と税金対策の違いについて解説します。     税金対策(節税対策)と脱税の違い   税金対策と脱税は以下のような違いがあります。 また、両者と似たものとして租税回避とはどのようなものかについてもご紹介します。     税金対策(節税対策)は法律の範囲内で税金が低くなるよう対策すること ...
年始のご挨拶
新年を迎えた慶びを申し上げます。   いよいよ新しい年が始まりました。 今年はどのような年になるのかと期待と不安を抱きつつ、年の始めの計画を立てている方も多いのではないでしょうか。   今年の干支である辰は、十二支の中で唯一の架空の生き物です。 また世界各国に伝説や信仰を持つ神聖な生き物でもあります。 辰は竜(龍)とも書きますが、雲と雨を呼び、大地に潤いを与えることから五穀豊穣をもたらすと言われています。 龍の如く勢いを持ちながら、ますますの発...
年末のご挨拶
冷え込む日が多くなる中、いよいよ師走の慌ただしさの中をお過ごしと思います。 ご体調を崩されていませんでしょうか。   カレンダーの残りの日数を想うたび、本年も本当に多くのお支えをいただきましたことを心から感謝する毎日です。 さまざまな困難を経験し、それらから学んだことの多い1年でした。 また、困難に立ち向かおうとするとき、お支えくださる方のありがたさをお教えいただいた一年でもありました。 何事も、難なく過ごすことが良いのかもしれません。   し...
ー個人事業主の税金対策 領収書・レシートがない場合の対処法ー
個人事業主が税金対策を行うには、経費を適切に計上することが大切です。 経費を正しく計上するためには領収書やレシートの存在が欠かせませんが、領収書やレシートをもらえなかった場合の支出は経費にはできないのでしょうか。   今回は、領収書やレシートがない場合の取り扱い方法をご紹介します。     領収書がない支出は経費になる?   個人事業主の支出のなかには、領収書やレシートが出ないものもあります。 領収書やレシート...
ー所得税とは?税率・計算方法や税金対策の方法について解説ー
個人事業主や会社員、アルバイトなど個人の所得に対して、所得税がかかります。 所得税は特に個人事業主やフリーランスは自分で申告する必要がありますので、税率や控除などについて知っておき、税金対策をすることが大切です。   今回は、所得税の税率や計算方法、税金対策の方法について解説します。     所得税とは   所得税とは、1月1日から12月31日までの1年間の所得にかかる税金です。 所得がある人は原則としてすべて...
-フリーランスの税金対策に有効な青色申告特別控除の基礎知識-
フリーランスが確定申告を行う際には、青色申告が税金対策として有効とされています。   それは、青色申告は65万円の青色申告特別控除が受けられるためです。 今回は青色申告特別控除の利用方法や条件、得られる税金対策効果について解説します。     青色申告特別控除とは   フリーランスなどが事業を始めたときには、個人事業主として所得税の申告が必要です。   申告方法は白色申告と青色申告がありますが、...
‐子どもの国民年金保険料を親が支払って税金対策する方法‐
20歳になると国民年金保険料の支払い義務が生じます。 しかし、子どもが学生の場合は年間20万円近い保険料の支払いは難しい場合があります。   このようなとき、親が子どもの年金保険料を支払うと、支払った年金保険料の分が所得控除になり、税金対策にもなります。   ここでは、国民年金保険料を親が支払って税金対策する方法をご紹介します。     国民年金保険料を親が支払うと税金対策になる   国民年金保...
‐個人事業主の経費に上限はある?全額税金対策になる?‐
個人事業主は事業に必要な出費を経費として計上することで、税金対策が可能です。 しかし、経費の計上額に上限はあるのか?など、不安になっている方もいらっしゃるでしょう。 今回は、個人事業主の経費の上限、税金対策のために必要な経費の証拠書類について解説します。   個人事業主の経費には上限がない 個人事業主の経費には上限が定められていません。 つまり、事業に必要な出費はすべて経費と認められ、税金対策にもつながります。 税金対策のためにも、事業に必要なもので支払いをし...
会計ベンダー
TKC全国会
所属税理士会
近畿税理士会
近畿税理士会大津支部