新着情報

-フリーランスの税金対策に有効な青色申告特別控除の基礎知識-
フリーランスが確定申告を行う際には、青色申告が税金対策として有効とされています。   それは、青色申告は65万円の青色申告特別控除が受けられるためです。 今回は青色申告特別控除の利用方法や条件、得られる税金対策効果について解説します。     青色申告特別控除とは   フリーランスなどが事業を始めたときには、個人事業主として所得税の申告が必要です。   申告方法は白色申告と青色申告がありますが、...
‐子どもの国民年金保険料を親が支払って税金対策する方法‐
20歳になると国民年金保険料の支払い義務が生じます。 しかし、子どもが学生の場合は年間20万円近い保険料の支払いは難しい場合があります。   このようなとき、親が子どもの年金保険料を支払うと、支払った年金保険料の分が所得控除になり、税金対策にもなります。   ここでは、国民年金保険料を親が支払って税金対策する方法をご紹介します。     国民年金保険料を親が支払うと税金対策になる   国民年金保...
‐個人事業主の経費に上限はある?全額税金対策になる?‐
個人事業主は事業に必要な出費を経費として計上することで、税金対策が可能です。 しかし、経費の計上額に上限はあるのか?など、不安になっている方もいらっしゃるでしょう。 今回は、個人事業主の経費の上限、税金対策のために必要な経費の証拠書類について解説します。   個人事業主の経費には上限がない 個人事業主の経費には上限が定められていません。 つまり、事業に必要な出費はすべて経費と認められ、税金対策にもつながります。 税金対策のためにも、事業に必要なもので支払いをし...
-確定申告で寄付金控除を利用して税金対策をする方法とは-
特定の団体に寄付を行った場合、確定申告で寄付金控除を受けることにより、税金対策が可能です。 ここでは、寄付金控除を利用して税金対策をする方法をご紹介します。   寄付金控除の上限額 寄付金控除を受けることで所得税などの税金対策に効果がありますが、寄付をして申請すれば無条件に受けられるわけではありません。 寄付金控除の上限額はその年の総所得金額の40%が上限となっています。 また、政党などに寄付した場合の「政党等寄付金特別控除」の場合は所得額の25%が上限となりま...
車のローンは経費計上できるのか?車購入の税金対策の方法
事業が安定してくると気になるのが税負担です。 税金対策では、実用性の高い物で行うと良く、事業で使う車も税金対策として活用できます。 今回は、車購入の税金対策や車をローンで購入した場合は経費にできるのか、について解説します。   車の費用で税金対策になるもの 車の購入費用 車は固定資産となるため、「減価償却費」として取り扱えます。 車の耐用年数は普通車が6年、軽自動車が4年です。 耐用年数と取得価格から減価償却費用を計算し、毎年の費用として計上できます。 ...
個人事業主のパソコン購入による税金対策・節税効果とは
個人事業主は業務に使うものの購入費用は経費として計上でき、これはパソコンも例外ではありません。 パソコンはその価格により経費処理の方法が変わり、節税効果も変わってきます。 ここでは、パソコン購入の税金対策効果について解説します。 個人事業主の経費とは 経費とは個人事業主や法人などがその事業を続けていくために必要となる支出のことです。 経費は所得の計算において総収入から差し引かれるため、その額が大きいほど課税される所得は少なくなり、節税効果が期待できます。   ...
個人事業主・フリーランスの所得税の税金対策の方法とは
個人事業主・フリーランスの税金は、税金対策によって税負担を軽くできます。 税金対策のやり方によっては同じ収入でも支払う税金が大きく変わることもありますので、できるだけ税金対策を積極的に行い、支払う税金を少なくしておきたいものです。 ここでは、個人事業主の所得税の税金対策の方法について解説します。   個人事業主・フリーランスが支払う所得税 個人事業主が支払う主な税金には所得税、事業税、住民税、消費税があります。 所得税 そのなかで所得税は、1月1日から12月3...
国民年金保険を使った社会保険控除での税金対策の方法
確定申告の所得控除には「社会保険控除」という項目があります。 この社会保険控除の対象となるのが国民年金保険です。   個人事業主の確定申告では、事業収入から必要経費、青色申告の場合は青色申告特別控除額を差し引いた額が事業所得となり、さらに控除額を差し引いて所得税額が算出されます。   国民年金保険料も控除の対象となり、1年間に支払った国民年金保険料を社会保険控除として確定申告すればその分税金対策となります。   今回は、国民年金...
中小企業の税金対策の必要性とは?節税をするメリット
中小企業が経営を安定させるためには、利益を出すことはもちろん、適切に税金対策を行うことも大切です。 とはいえ、税金対策の必要性を把握しないまま、うまく税金対策ができていないという企業も少なくありません。 ここでは中小企業が税金対策を行う必要性をご紹介します。   中小企業が税金対策をする必要性・メリット 資金確保のため 一般的に中小企業は大企業に比べて資金繰りが難しくなるケースが多く、税負担に苦労する場合もあります。 効果的な税金対策により支払う税金を少な...
寄付をすると税金対策になる?注意しておきたい点とは
寄付が税金対策になる、と聞いたことがある方もいらっしゃるのではないでしょうか。 寄付をして税金対策ができるなら慈善活動の一環として行いたいと考える方もいるでしょう。 今回は、寄付の税金対策効果や注意点についてご紹介します。   寄付をすると税金対策になる 個人や法人から認定NPO法人などに寄付をすると、寄付金控除や損金算入によって、所得税や法人税などの税金対策になります。 個人の場合は寄付金控除によって所得税や住民税の節税につながり、法人の場合は寄付金額のう...
会計ベンダー
TKC全国会
所属税理士会
近畿税理士会
近畿税理士会大津支部