新着情報

創業融資② 融資を受ける基本姿勢②
今回は前回に引き続き融資の心構えについて事例を交えて記しておこうかと思います。 前回では嘘なく正直に創業計画を作成し融資の申し込みをしてください、とのお願いでした。 今回はある事例で実際に相談に来られた方のお話です。 その事例とは、個人事業として飲食店を経営していた方が飲食店の店舗拡大とそれとは別になる商品売買業を行うための法人の設立とその商品の仕入資金について融資を受けたいとの申し出でした。 事業としてはバクっとして表現していますが、具体的な融資の目的は、飲食店の拡大に伴う地代家賃...
「相続税」の知識を簡単にご紹介!⑤
遺産を相続したときに課税される相続税は高額になるイメージが強く、いったいどれぐらいかかるのか不安に思われている人は多いのではないでしょうか。 しかし、相続税がどのような場合に課税されてどのように税額計算するかを理解すれば、相続税に対する漠然とした不安は軽減されるでしょう。 今回も前回に引き続き、相続税について簡単にご紹介いたします。   財産の価値を評価する方法 相続税を計算する際は、相続した財産ごとに価値を計算しなければなりません。預貯金は通帳などで金額が明らか...
「相続税」の知識を簡単にご紹介!④
遺産を相続したときに課税される相続税は高額になるイメージが強く、いったいどれぐらいかかるのか不安に思われている人は多いのではないでしょうか。 しかし、相続税がどのような場合に課税されてどのように税額計算するかを理解すれば、相続税に対する漠然とした不安は軽減されるでしょう。 今回も前回に引き続き、相続税について簡単にご紹介いたします。   債務と葬式費用は差し引く 被相続人に借入金や未払いの税金など債務があってそれを相続した場合は、遺産の額から差し引くことができます...
新年のご挨拶
新年明けましておめでとうございます。 旧年中は格別のご高配を賜り心よりお礼申し上げます。 年も改まり、これまで以上の努力をもってご要望にお応えしてまいります。 本年も変わらぬご愛顧のほど何卒お願い申し上げます。 平成31年 1月 1日 石井重洋税理士事務所
年末のご挨拶
本年も残すところあとわずかとなりました。皆様いかがお過ごしでしょうか? ご縁をいただきました皆様、本年は格別のご愛顧を賜り厚くお礼申し上げます。誠にありがとうございました。 引き続きお客さまの身近な存在として、税務、会計の面でお役に立てられるよう誠心誠意努力する所存でございます。 時節柄、ご多忙のことと存じます。 くれぐれもお身体にはご自愛くださいませ。   来年も相変わらぬご愛顧を頂けますようお願い申し上げて、歳末のご挨拶とさせて頂きます。 ...
創業融資① 融資を受ける基本姿勢
会社設立時他個人事業の開始時にも必要となるのが開業資金です。 これをどうやって用立てるかは起業時に大きな壁となります。 基本的には、自己資金と金融機関からの融資にてまかなう方が大半です。 一部事業内容によっては融資をそもそも受けられない場合もありますが、その際にはすべて自己資金によって賄うことになるでしょう。 これから数次にわたり、金融機関(政策公庫を含む)から融資を受けるコラムを覚え書きとして書いておこうかと思います。 当事務所においては、常に複数案件の開業時の融資の相談がありますの...
「相続税」の知識を簡単にご紹介!③
遺産を相続したときに課税される相続税は高額になるイメージが強く、 いったいどれぐらいかかるのか不安に思われている人は多いのではないでしょうか。 しかし、相続税がどのような場合に課税されてどのように税額計算するかを理解すれば、 相続税に対する漠然とした不安は軽減されるでしょう。 今回も前回に引き続き、相続税について簡単にご紹介いたします。   【いわゆる名義預金は要注意】 財産に相続税が課税されるかどうかは、財産の名義にかかわらず、 実質的に誰が財産を管理していたのか、ま...
「相続税」の知識を簡単にご紹介!②
遺産を相続したときに課税される相続税は高額になるイメージが強く、いったいどれぐらいかかるのか不安に思われている人は多いのではないでしょうか。 しかし、相続税がどのような場合に課税されてどのように税額計算するかを理解すれば、相続税に対する漠然とした不安は軽減されるでしょう。 今回も前回に引き続き、相続税について簡単にご紹介いたします。 【相続放棄した人も法定相続人に含める】 相続人は相続を放棄することができます。 相続放棄をすると亡くなった人の遺産や債務を引き継ぐことができな...
「相続税」の知識を簡単にご紹介!
遺産を相続したときに課税される相続税は高額になるイメージが強く、いったいどれぐらいかかるのか不安に思われている人は多いのではないでしょうか。 しかし、相続税がどのような場合に課税されてどのように税額計算するかを理解すれば、相続税に対する漠然とした不安は軽減されるでしょう。 今回は、相続税について簡単にご紹介いたします。 ・相続税が課税される人 相続税は全ての人にかかる税金ではなく、実は日本全国の平均では約8%の人しか遺産相続において相続税を支払っていません。つまり相続税を支払う人...
企業の税金対策について③
決算期直前で節税する 決算期間際で、駆け込み的に節税を行うケースもあるでしょう。そんな場合に検討すべき節税対策をご紹介いたします。 まず、『全従業員への決算賞与支給』です。決算期末までに支給額を従業員に知らせ、決算から1ヶ月以内の間に支給すれば、損金に繰り入れできます。従業員の通知が期末まで、支給は次年度最初の1ヶ月でOKなので、駆け込みで節税するには活用しやすい方法です。従業員も嬉しいですし、そのメリットは大きいはずです。 また、『売却損の出る不動産を売る』のも損金計上して節税す...
会計ベンダー
TKC全国会
所属税理士会
近畿税理士会
近畿税理士会大津支部