新着情報

子ども名義の貯蓄は節税対策にならない!名義預金とみなされるケ・・・
子どもの将来の為に子ども名義の銀行口座を開設してお金を積み立てている方は多いのではないでしょうか。 この場合のようにお金を預金した人物と口座名義人が異なるものを「名義預金」と呼びます。 名義預金は相続税の対象となり税金対策の為の貯蓄にはなりません。 ここでは名義預金と見なされるケースはどんな場合かをご紹介します。   名義預金とは 名義預金は銀行口座の名義人と実際に預金を入金している人物が異なる預金の事を言います。 よくあるケースは子どものお年玉やお小遣いを親が銀...
4、5、6月の残業代調節で税金対策になる!?社会保険料の節減・・・
4月5月6月の残業代が多いと負担が多くなり損をする、ということを聞いたことはないでしょうか。 結論から言えば4~6月の残業手当に影響するのは税金ではなく社会保険料ですが、 これは社会保険料などの仕組みにより、残業を調節することで社会保険料の節約につながるというものです。 税金対策ではありませんが、社会保険料を安くするならチェックしておくべき残業の調整方法をご紹介します。   4、5、6月の給料で1年間の社会保険料が決定する 厚生年金や健康保険といった社会保険料は標準報酬...
年始のご挨拶
  謹んで新春の祝詞を申し上げます。 旧年中におきましては皆様から格別のご高配を賜りましたこと、厚く御礼を申し上げます。 新型コロナウィルスの影響で皆様には多大なご迷惑をおかけいたしましたが、 温かいご指導をいただきましたこと、重ねて御礼申し上げます。   新しい時代を迎えるにあたり、真価を問われる1年でございます。 皆様からのご要望やご指導にお応えできるよう、 より一層のサービス向上に励む所存です。 まだまだ未熟ではございますが、 本...
年末のご挨拶
  本年も格別のご愛顧を賜りましたこと、心より御礼申し上げます。 早いもので12月となり、年末のご挨拶をさせて頂く時期となりました。 師も走るという多忙な12月ですが、皆様におかれましてはますますご清栄のことと、お喜び申し上げます。   さて、本年は新型コロナウィルスの影響もあり、振り返りますと反省点が多大に浮かぶ1年でした。 この経験を来年は改善点へと生かし、より一層の発展を目指す所存です。 皆様には今年も大変なご支援、ご協力を頂けましたこ...
減価償却は税金対策になる?減価償却のメリットとデメリット
確定申告の季節や費用等の経理処理をしているとき、 減価償却ということばを時々聞く事はないでしょうか。 特に不動産をお持ちの方や固定資産を保有している会社では避けて通れないのが減価償却です。 この記事では減価償却とは何か解説していきます。     減価償却費とは 減価償却費は固定資産を取得した際にかかった費用を一度に計上するのではなく、 耐用年数に応じて毎年少しずつ分割して経費計上する費用のことです。 例えば長期間にわたって価値を発...
商品券を税金対策として利用する際は要注意!経費として活用する・・・
会社で使う商品券やギフト券などの金券は 経費として活用できると考えている経営者は多いのではないでしょうか。 しかし、度を越した金券での経費の使い方は 税務調査で指摘されることがありますので注意が必要です。 そこで、商品券などの金券の経費としての取扱いや注意点をご紹介します。     商品券を経費として活用する方法 お客様や取引先にお礼として渡す 商品を購入したり契約したお客様にお礼や特典として ギフト券をプレゼントすることがある...
生命保険の仕組みを利用した相続税対策 生命保険の「非課税枠」・・・
相続対策として生命保険を活用しようと考えている方も多いと思います。 生命保険金は相続税の対象となる場合もありますが、 非課税制度により節税できることもあります。 そこで、相続の際の生命保険の課税対象、非課税枠についてご紹介します。     生命保険金が相続税の対象になる場合 生命保険金は契約の内容により税金の種類が異なり、 相続税の課税対象になるケースとならないケースがあります。 相続税の課税対象となるのは被相続人(亡くなった方)...
個人事業主などの経営者向け税金対策とは?サラリーマン向けの節・・・
税金対策にはさまざまな種類がありますが、 本記事では個人事業主向け、 サラリーマン向けに分けてそれぞれにおすすめの節税方法を解説します。 法律違反にならない範囲で節税ができる、 誰にとっても役立つ情報をご紹介するので、ぜひ参考にしてくださいね。     個人事業主など経営者向けの税金対策を解説   ・確定申告に青色申告を選ぶ 個人事業主に納税義務がある税金に所得税と住民税があります。 所得税は所得が多い時に高い税率が...
会社設立は節税対策になる?そのメリットやデメリットを解説
会社設立が節税対策になることをご存じでしょうか。 会社を設立したり、個人事業を法人化したりすることは相続税対策として効果があるのですが、 この記事ではその理由やメリット、デメリットについて具体的に説明します。 サラリーマンの副業でも税金面のメリットを享受できるので、ぜひ参考にしてくださいね。     会社設立や法人化が相続税対策になる理由を解説 法人を設立させることが相続税対策になる理由は、相続財産を減らすことに活用できるためです。 法...
中小企業の経営者におすすめの節税対策とは?具体的な方法を解説
この記事では、効率よい中小企業向け節税対策をご紹介します。 中小企業は大企業と比較して、かかる税率が高くなるというデータもあるため、 節税を疎かにすることは大きな問題といえます。 経営者の方は、お得な節税方法をぜひ参考にしてくださいね。     中小企業向け節税対策①使用中の消耗品を見直す 小規模な会社の場合、 経営者の個人的な所有物だったコンピュータ等を事業で使用している場合もあるでしょう。 この場合、会社が経営者から消耗品を購...
会計ベンダー
TKC全国会
所属税理士会
近畿税理士会
近畿税理士会大津支部